NHK大河ドラマ「青天を衝け」の第33話のあらすじは以下の通りです
第33話「論語と算盤」
この話では、第一国立銀行の大株主である小野組が放漫経営により倒産します。小野組に無担保で多額の貸し付けをしていた第一国立銀行も、連鎖倒産の危機に陥ります。さらに、三野村利左衛門(イッセー尾形)率いる三井が、この機に乗じて第一国立銀行を乗っ取ろうとします。
銀行を守るため、渋沢栄一(吉沢亮)は、三野村との一世一代の大勝負に出ます。一方で、喜作(高良健吾)は、主要な輸出品である蚕卵紙を値崩れさせようと、横浜の外国商館が口裏を合わせて買い控えをし始めたことに憤慨していました。
大蔵省による無担保融資の全額の担保要求に小野組が窮地に立たされ、栄一は大隈重信(大倉孝二)に直談判するも決裂します。第一国立銀行が連鎖倒産すれば日本の経済は根本から崩れてしまうため、栄一は銀行を守るために奔走します。
小野組の番頭・古河市兵衛は、どうせ潰れるなら信用できない大蔵省より信用してくれた銀行へと、銀行から借りた金を貸し付けていたすべての株券を栄一に渡します。この小野組の犠牲でなんとか倒産を免れた銀行でしたが、三井組から一方的な改定案が書かれた書状が届きます。
栄一は大蔵省にすべてを調べてもらい、どちらが銀行として正しいか判断を仰ぐ決断をします。日本初の銀行検査が始まり、大蔵省の判断により三井組への特権の剥奪が命じられ、栄一が頭取に据えられます。
その後、栄一は慶喜(草彅剛)のいる静岡へ行き、慶喜に近況を報告します。慶喜は栄一の政府への愚痴を興味なさげに聞き流し、栄一は慶喜の妻・美賀子(川栄李奈)から円四郎(堤真一)の妻・やす(木村佳乃)が来たことを聞きます。
栄一は東京でやっている養育院を預かろうと考え、政府から調達した金で売れずに困っている蚕卵紙をすべて買い上げ、燃やし続ける作戦を立てます。これで表向きは民の力で解決したことになります。
最後に、三井の三野村が新年の挨拶にやってきたこと、そして西南戦争で西郷隆盛が亡くなったことが新聞で知らされるシーンで締めくくられます。栄一は西郷の死を知り、「なんと馬鹿らしい!」と呆れます。その年、大久保利通が不平士族に襲われ殺され、日本はまた新たな時代に突入しようとしていました。
以上が「青天を衝け」第33話の詳細なあらすじです。栄一の経済活動と家族の絆、そして時代の変化が描かれた重要なエピソードとなっています。興味深いドラマで、多くの視聴者から感動を呼んだことでしょう。