中国ドラマ「扶揺(フーヤオ)〜伝説の皇后〜」第35話のあらすじは以下の通りです。
前回の戦いで扶揺(フーヤオ)は長孫平戎(ちょうそん・へいじゅう)の毒に侵され、命の危機にさらされます。この毒は、長孫平戎が名医・星輝聖手方遺墨の弟子として習得した特別なものでした。扶揺を救うため、長孫無極(ちょうそん・むきょく)たちは命を懸けて南戎の砂漠へと向かいます。そこには毒の解毒に使える「飲沽草(いんこそう)」が自生しているのです。
宗越(そうえつ)は一行をその場に残し、単身で薬草を採取しに向かいます。長孫無極は昏睡状態の扶揺を抱きしめながら、過去の過ちを思い返し、彼女を守り抜く決意を新たにします。自分の身分を偽り、何度も彼女を傷つけてしまった後悔が、彼の胸に深く刻まれていました。
夜、宗越が飲沽草を手に戻り、童男の血と混ぜて扶揺に7回に分けて飲ませるよう指示します。薬草は効果を見せますが、完全に毒を除去するには、毒の元である方遺墨の手による治療が必要です。
一方、宮中では長孫無極が皇命に背いて出奔したことに怒った長孫迥(ちょうそん・けい)が、元皇后に命じて無極を連れ戻そうと兵を差し向けます。無極は扶揺の安全を守るために、一時的に宮中へ戻ることを決意。彼は扶揺を宗越に託し、彼女を守るよう頼みます。
宗越と小七は、扶揺を連れて姚城へ向かいます。道中、民衆が城から逃げ出している光景に出くわします。実は、近くにある黒戎寨(こくじゅうさい)という山賊の拠点が周辺を襲い、村々を壊滅させていたのです。姚城の役人は無能で、山賊の脅威に対応できず、住民たちは苦しんでいました。
宮中に戻った長孫無極は長孫迥に対し、自らの罪を認め、扶揺を救いたいと懇願します。太子の地位を捨てても構わないという彼の覚悟に、長孫迥は失望しながらも沈黙します。
その後、無極は仮面をかぶった蓮花のような聖女を装う佛蓮(ぶつれん)の本性を暴きます。彼女は毒をまき散らし、自らは毒除けの珠を身に付けて「善行」を演じ、人々から崇められていたのです。無極は怒りのあまり、佛蓮を冷たい寒舎に突き落とし、真実と向き合うように促します。
そんな中、宗越からの手紙が届き、扶揺の容態は安定したものの、やはり方遺墨の解毒薬が必要であると報告されます。長孫平戎が弟子である以上、彼の元に解毒薬があるかもしれません。無極は翊王府に向かい、平戎と対峙します。
激しく対立する中、長孫迥が両者を呼び出します。無極は兄弟の名誉や家族の面子を捨て、平戎の悪事を暴露します。特に、平戎が黒戎寨の山賊と密かに契約を結び、天権国内への攻撃を半年間見送らせる代わりに金銀を渡していたという重大な反逆行為を明かします。その間、南戎の民は飢えと戦火に苦しんでいたのです。長孫無極は、自ら南戎へ赴き、証拠を集めて平戎を裁く許可を求め、長孫迥は怒りのあまりその申し出を許可します。
その頃、扶揺は砂漠の村で民の苦しみを目の当たりにし、正義感から県官に直訴します。しかし県官は黒戎寨と癒着し、何の対応もしていません。逆に扶揺を捕らえようとしますが、宗越が現れ、上陽宮親衛の腰牌を見せたことで県官は態度を一変。扶揺を「天権特使」として迎え入れます。
県官は黒戎寨を恐れ、戦う意思がありません。そこで宗越は密かに毒を盛り、圧力をかけます。結局、県官は自らの職務放棄を宣言し、扶揺に任務を委ねると発表。扶揺は民衆の前で「姚城を民のための地にする」と宣言し、民から熱烈な支持を受けました。
第35話では、扶揺の命を懸けた闘いと、長孫無極の愛と覚悟、さらに宮廷内外の陰謀が交錯し、物語がさらに緊迫感を増しています。扶揺が正義を貫き、人々から信頼を得る姿には強い感動があります。次回の展開も見逃せません。