映画とドラマに沼る主婦

youtubeチャネルでは画像入りで解説しています。

中国ドラマ「如懿伝にょいでん」第43話のあらすじは以下の通りです。

中国ドラマ「如懿伝にょいでん」第43話のあらすじは以下の通りです。

第43集:宮中に突如現れた刺客

安吉(あんき)大師が宮中で祝祷を行っていると、宮女の艾児(あいじ)が安多(あんた)に会い、かつて助けてもらったことに感謝の気持ちを伝えます。艾児は啓祥宮(けいしょうきゅう)でひどく虐げられ、日々が耐え難いと語りますが、安多は「心が平穏であれば、どんな辛い日々も乗り越えられる」と優しく励まします。艾児は安多の手にある仏珠を譲ってほしいと願い、来世の幸せを祈るため慈悲の象徴を身につけたいと言います。安多はその仏珠を取り外し、艾児に手渡しました。

一方、嘉貴妃(かきひ)は氷を運ぶ宮女が入れ替わったことに気付き、艾児が安華殿(あんかでん)で祈祷に忙しいと知って嘲笑します。さらに、如懿(じょい)が皇貴妃(こうきひ)に封じられたことに怒り、安吉大師まで彼女に取り入ろうとしているのを不快に思います。側近の宮女が「男女の仲なら何が起きるかわからない」とささやき、嘉貴妃は何か考え込む様子です。

祝祷が終わると皇帝が現れ、前朝の事情で先に養心殿(ようしんでん)へ戻ると言います。その際、如懿が歩行中に足を滑らせそうになりましたが、安吉大師が支えました。皇帝は如懿に注意を促します。皇帝が去った後、純貴妃(じゅんきひ)は大阿哥(たいあか)と三阿哥(さんあか)の祈祷のために心咒(しんじゅ)を送らせます。

安吉大師は如懿に供香を贈り、七宝の串珠(しゅじゅ)を身につければ幸運が増すと教えます。この話は純貴妃の宮女に聞かれてしまいます。宮女たちが安華殿に集まって大師の経を聞いているのを見て、皇帝は「大師は出家人とはいえ、あまり疑われぬように配慮すべきだ」と言い、祝祷終了後すぐに宮外へ送り出すよう命じました。

如懿は医師の江太医(こうたいい)と惢心(そくしん)が互いに好意を抱いているのを見て、孝賢皇后(こうけんこうごう)の喪が明けた半年後に惢心を江太医に嫁がせる計画を立てます。二人が子を持てば、その子を宮に連れてくるようにと、自分の半分の義子のように思っていると伝え、二人は感謝します。

深夜、嬿婉(えんえん)が宮中にたくさんの蛍を放ち、皇帝を永寿宮(えいじゅきゅう)に呼び寄せ、侍寝を促します。

しかし如懿は宮中で異変を感じ、三宝(さんぽう)が湯の準備中に白衣の人物が現れたのを目撃します。その人物は刺客であり、気配に気づくと逃げ去りました。すぐに如懿は皇帝に報告し、追跡した侍衛が通常の巡回時間外にすぐ到着したことに不審を抱きます。

翌日、皇帝は啓祥宮で嘉貴妃と話し、その後急いで如懿を呼び出します。皇帝は如懿が安華殿で頻繁に祈祷していることを話題にします。嘉貴妃は自分も仏経を送ったが直接行ったことはないと自慢し、如懿と大師が親密であるからこそ供香や手串を独占しているのだと嫌味を言います。

嘉貴妃の侍女・貞淑(ていしゅく)が現れ、手串を取り出して、如懿と大師が密かに親しくし、手串を定情の証として如懿の手にかけたと主張します。これに対し如懿は強く否定。嘉貴妃はその手串は追跡侍衛が刺客を追った際に拾い、情書も同時に見つけたと言い、その情書の筆跡は如懿のものに酷似していると糾弾します。

皇帝は宮中で如懿の筆跡を模倣できる者はいないと疑いの目を向け、大師が安華殿の二階に閉じこもっていると言われたが、その功力なら二階から飛び降りることも可能だろうと告げ、詳しく調査すると約束します。嘉貴妃は情書に惢心の名前があることを挙げ、惢心を慎刑司に送って取り調べるべきだと提案しますが、皇帝はまだ真相が不明なため慎刑司は介入しないと断り、如懿を宮に戻しました。

太后(たいこう)は皇帝の対応を「慎重で賢明」と褒め、事件が南方から招いた大師に絡むため、軽率な動きは避けるよう命じます。さらに各宮の動静を調べ、安華殿の出入りを注意深く見守るよう指示しました。

皇帝はこの件で如懿をかばい、他の宮女が大師と不適切な関係を持っている可能性を示唆。太后はこれを後宮の清掃に利用し、不正のある宮女を調べようと画策します。如懿は無実の汚名に心を痛め、宮中の噂に疲弊します。

如懿は惢心に李玉(りぎょく)に自分を告発した品物に不審点がないか調査させました。そこへ福珈(ふくか)が現れ、太后の命で六宮を調査し、宮女の不正を暴くため動いていると伝えます。

皇帝は李玉の意見を求め、彼女は如懿がそんなことをする人ではないと断言。皇帝も如懿への愛情ゆえに、証拠があっても完全には信じられないと語りました。

福珈の調査で嘉貴妃の宮で艾児の持つ高価な仏珠が発見されます。福珈はこの珠は宮女や太監が持つには不相応だと見抜き、艾児を連行。艾児は仏珠を安多にねだったと白状します。太后は艾児に鞭打ち百回の刑を言い渡し、全宮の宮人がその様子を見学して戒めとしました。

太后は刺客事件と宮女は無関係と断言し、皇帝には更に慎重な調査を求めます。嘉貴妃は皇帝が如懿を処分しないのは分かっているものの、皇后の清白が大切であると主張。流言に巻き込まれた女性が一国の母になることは許されないと考え、艾児を利用して騒動を大きくしようと企てます。

夜、皇帝は如懿と大師の件を思い出し、眠れぬ夜を過ごします。牢獄では艾児が泣き叫び、自分が安多大師を巻き込んだことに深く後悔。すると獄卒が「たった一連の仏珠を受け取っただけでこの仕打ち、皇貴妃はもっとひどいだろう」と励まします。

このように第43話は、宮中で起こる刺客事件と、その影に隠れた宮廷内の陰謀や疑惑が深まっていく様子が描かれています。緊張感あふれる展開が続き、如懿の身に迫る危機と宮廷の複雑な人間模様が見どころです。