NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』の第38話のあらすじは以下のとおりです。
第8週 「それでも海は」
第38話は、東日本大震災の後遺症が色濃く残る中で描かれる、人々の心の葛藤と再生をテーマにしています。この回では、何気ない日常に隠された重い過去が少しずつ明らかになり、登場人物たちがどのようにその痛みを背負って生きていくのかが力強く表現されています。
新次(しんじ)の行方不明という衝撃的な展開で物語は始まりますが、彼が見つかる場所は意外なものでした。彼がいたのは、震災前に家族と共に暮らしていた家の跡地。そこには、過去を引きずる新次の姿があり、泥酔した彼を耕治(こうじ)と龍己(たつみ)が必死に永浦家へと連れ帰ります。このシーンは、震災による喪失と、それを乗り越えようとする人々の苦しみを象徴しています。
新次が過去を振り返り、失ったものに対する悲しみを抱えている一方で、耕治は何とか彼を立ち直らせようと必死です。2011年10月、震災から半年後の新次に対して、耕治は新たに漁船を購入し、海に戻ることを提案します。漁師としての誇りを取り戻し、再び海で生きることこそが、新次の心の癒しになると信じての行動です。しかし、状況は容易ではありません。新次が隠していた借金が発覚し、銀行の調査によって漁船購入のための融資は却下されてしまうのです。この出来事は、耕治がいかに苦しい立場に立たされているかを物語っています。家族を支えたいという気持ちがあっても、現実は冷徹で、彼の努力はむなしく打ち砕かれます。
また、龍己の言葉が重く響きます。「新次はすでにお手上げの状態だ」「漁師は意地で生きている」。この言葉には、漁師という仕事がただの職業ではなく、命を懸けて生きるための「意地」が必要だという現実が含まれています。新次の心情がどれほど複雑で、また漁師としての誇りがどれほど重要であるかを痛感させられます。
時代背景として、2011年の東日本大震災から半年が経過したこの時期、復興の兆しが見え始める一方で、多くの人々がまだ心の中で震災の傷を抱えています。新次の姿は、そのまま震災後の日本が直面した精神的な回復の困難さを象徴しており、どれだけ支え合っても、癒やされるには時間がかかるという現実が浮き彫りになります。
『おかえりモネ』は、震災という大きな出来事がどれほど人々の心に深い影響を与え、そしてそれを乗り越えるためにどう向き合っていくかを描いています。新次が過去に何を抱え、どのようにその痛みを乗り越えていくのか、そして耕治が彼をどうサポートするのかが、今後の展開に大きな影響を与えることは間違いありません。