NHK大河ドラマ「青天を衝け」の第27話のあらすじは以下の通りです
このエピソードでは、篤太夫が駿府藩の勘定組頭に任命されますが、水戸にいる昭武のことを考えて辞退しようとします。しかし、この任命が慶喜の配慮であることを大久保一翁から聞かされ、篤太夫は駿府に残る決断をします。
篤太夫はパリで学んだ知識を活かし、武士と商人が力を合わせて商いを営む「商法会所」を設立し、駿府藩の財政改革に乗り出します。一方、箱館では、成一郎や土方歳三らが新政府軍に対して決死の抵抗を続けていました。
明治元年の年末、江戸は東京に名を変え、人々が離れて寂れてしまいます。駿府には行き場を失った幕臣やその家族が集まりますが、徳川の財政が厳しくなり、仕官できない幕臣たちはフリーターのような状態になっていました。
篤太夫は、太政官札を金に換えて商法会所を設立し、商売で駿府藩の経済力を富ませる計画を立てます。このアイデアは、駿府の商人たちも、武士たちも考えつかなかったものでした。しかし、篤太夫の熱意に押され、それぞれが融和して働くことになります。
函館では、土方歳三が成一郎に「お主は生きろ」と言い、逃がします。そして自分は幕府軍の敗北とともに散っていきます。その報告を受けた慶喜は、会いに来た篤太夫に会おうとしません。成一郎の身を案じる篤太夫と、虚しい胸の内を抑える川村は、黙々と事務仕事を続けます。
このエピソードは、篤太夫が経済人としての道を歩み始め、新たな時代に向けての動きを描いています。また、歴史の転換点である幕末から明治への変わり目を背景に、個人の選択と時代の流れがどのように関わっていくのかを示しています。