映画とドラマに沼る主婦

youtubeチャネル開設しました。登録よろしくお願いします。がんばります!

連続テレビ小説「カーネーション」の第79話のあらすじは

連続テレビ小説カーネーション」の第79話のあらすじは以下の通りです。

第14週「明るい未来」「ムスカリ

第79話では、糸子の冒険と成長が深く描かれています。この物語の舞台は昭和20年10月、戦後の日本が厳しい現実に直面している時期です。焼け野原と化した東京は、物資不足と困難な状況が続く中で、希望を見出そうと奮闘する人々の姿が浮かび上がります。糸子は八重子と昌子と共に、パーマ機と洋服の生地を手に入れるために東京へ向かい、その過程で様々な出来事が待ち受けています。

まず、東京にたどり着いた糸子たちは、パーマ機の在処を突き止め、値切り交渉の末に手に入れることができました。この場面は、戦後の女性たちが自立し、自己表現を求める姿勢の象徴です。パーマ機を手に入れることで、彼女たちは新しい時代の美しさを追求する希望を持ち、今までの苦しみを乗り越えようとしています。

しかし、宿泊先の雑魚寝での出来事は、物語の深さを際立たせます。戦災孤児の窃盗団が侵入し、糸子は布団の中に隠れていた少女をかくまいます。このシーンは、戦後の日本が抱える現実の厳しさを如実に表しています。希望を追い求める糸子と、サバイバルを強いられる孤児たちとの対比は、物語に深い感動を与えています。

翌朝、少女が姿を消し、帯の中に隠していた洋服の生地を調達するためのお金も盗まれてしまうという展開は、糸子にとって大きな挫折です。彼女は大切なものを失っただけでなく、今後の挑戦に向けた希望も打ち砕かれてしまいます。それでも、糸子は岸和田に戻ることを決意します。彼女の内面には、失ったものへの悲しみと、未来への強い決意が同居しているのです。

家に戻った糸子が、お土産のお菓子を家族や縫い子たちに分け与えるシーンでは、彼女の心優しさが垣間見えます。彼女は物質的な困難を抱えながらも、周囲の人々と共に支え合い、少しでも笑顔を届けようとしています。この姿勢は、戦後の日本が復興に向けて努力する姿勢を象徴しているとも言えます。

特に印象的なのは、糸子が布団の中に隠れていた少女に思いを馳せるシーンです。「いい世の中をつくるから、それまで生き延びろ」という彼女の心の声は、未来を信じる力強いメッセージです。糸子の思いは、決して孤独ではなく、彼女自身が新たな美の文化を築く一員であることを感じさせてくれます。

次回の展開に期待しつつ、糸子の奮闘がどのように彼女自身や周囲の人々を変えていくのか、ますます目が離せなくなります。戦後の厳しい現実の中で、美しさを追い求め、仲間と共に生き抜く姿勢は、視聴者の心に深く響きます。これからのストーリーが、どのように展開していくのか、一緒に見守りたいと思います。