映画とドラマに沼る主婦

youtubeチャネル開設しました。登録よろしくお願いします。がんばります!

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第31話のあらすじ

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第31話のあらすじは以下の通りです。

第31話「諦めの悪い男」

 

建仁3年(1203年)7月、源頼家は重い病に倒れ、回復の見込みは薄い状態でした。この病が原因で、鎌倉では後継者を巡る北条と比企の争いが激化します。比企能員は、娘のせつが生んだ長男・一幡を次の鎌倉殿に推し、朝廷の許しを得ようとしますが、大江広元らはこれに同意しません。一方、義時は妻の比奈に頼んで比企の動向を探り、三浦義村に相談を持ちかけます。そして、政子のもとに北条時政と「りく」らが集まり、鎌倉の未来について話し合います。

 

頼家の病状は重く、医者も頼朝の時と同じ状況だと診断します。鎌倉は後継者問題で混乱し、戦の匂いが漂い始めます。京の寺で修行中の全成の嫡男が父の陰謀に加担した疑いで殺され、比企の指示であったことが明らかになります。義時は源頼朝のような冷酷さをもって比企を滅ぼす計画を立てます。

 

頼家は奇跡的に意識を取り戻し、「すぐにでも一幡に会いたい。せつを呼べ」と言います。しかし、すでに鎌倉は後継者争いを超えて、御家人たちの権力闘争になっていました。時政は義時から千幡(後の実朝)はまだ幼いので鎌倉を率いる覚悟があるかと問われ、「ある!この先は北条を守り抜いて見せる」と応えます。そして、比企能員は時政の策略にはまり、逃げ場を失います。

 

このエピソードは、鎌倉幕府の実権を握る「北条義時」としての覚醒の瞬間を描いており、義時の鋭い眼光が印象的な終わり方をしています。