映画とドラマに沼る主婦

youtubeチャネル開設しました。登録よろしくお願いします。がんばります!

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第27話のあらすじ

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第27話のあらすじは以下の通りです。

第27話「鎌倉殿と十三人 」

 

 

建久10年(1199年)1月、後鳥羽天皇源頼朝の死を知り、「頼朝の跡目、さぞ重かろう」とつぶやきます。源頼家御家人たちの前で二代目鎌倉殿としての所信表明を行い、比企能員御家人たちに、鎌倉殿の判断を仰ぐ際は自分を通すよう告げます。これに対し北条時政は反発し、主導権争いが始まります。頼家は「訴えがあれば、わしが直に話を聞く。比企や北条を特別扱いするつもりはない」と宣言します。

 

翌2月、後鳥羽上皇の後見役である土御門通親の暗殺計画が発覚し、関連する御家人たちが捕らえられます。頼家は中原親能に京へ行って暗殺計画に関わった御家人を処罰するよう命じます。

 

頼家は若手御家人を中心とした勉強会を提案し、三善康信を顧問役にします。また、朝廷との渉外に必要として、若い御家人たちに蹴鞠を習わせます。侍所別当和田義盛から梶原景時に代わり、義盛と景時の間で言い争いが起こります。頼家は正室つつじと側女せつの間の意地の張り合いにストレスを感じます。

 

義時と頼時は頼家の力になりたいと考えますが、どのように手を貸すべきか迷っています。比奈の助言を受け、義時は頼家を助ける決意をします。梶原景時には文官と頼家の間を取り持ってもらう「五人衆」の案を提案し、最終的には12人の御家人の評議会が形成されますが、政子が義時を13人目に加えます。頼家は「私はそんなに頼りないか」と不満を感じますが、最終的には若い御家人たちと共に新しい鎌倉を築くことを決意します。

 

このエピソードでは、頼家が二代目鎌倉殿としての責任を担い始め、御家人たちとの関係や権力争いが描かれています。また、頼家が若手御家人たちを育成し、新しい鎌倉の基盤を築こうとする姿勢が見どころです。