映画とドラマに沼る主婦

youtubeチャネル開設しました。登録よろしくお願いします。がんばります!

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第47話のあらすじ

 

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第47話のあらすじは以下の通りです。

第47話「ある朝敵、ある演説 」

 

 

承久元年(1219年)7月、鎌倉殿が三寅に決まったことから、源頼茂が謀反を起こします。内裏は焼け落ち、宝物は燃え尽きます。後鳥羽上皇は再建費用を日本中の武士から徴収することを決め、これが義時との亀裂を生む上皇の目的でした。

 

北条義時は政子と大江広元の支持を得て、上皇の要求を先送りにします。泰時を含む御家人たちは、後鳥羽上皇との関係悪化を心配します。後鳥羽上皇はさらに手を打ち、京都守護で義時の義兄である伊賀光季を襲撃し、自害させます。これが北条追討ののろしとなりました。

 

義時は時房と泰時を呼び、自分が朝廷と戦わず、京へ向かい、自分の命と引き換えに鎌倉を守るつもりだと告げます。義時は政子に京へ向かうことを告げ、「面白い人生だった」と述べます。

 

政子は御家人たちを招集し、義時の話を遮って自らの言葉で演説を始めます。彼女は後鳥羽上皇が狙っているのは鎌倉ではなく、義時の首だと明かし、御家人たちに理解を求めます。政子は御家人たちに、上皇に従うか、坂東武者の世を作るか、戦って頼朝の恩に応える時だと訴えます。泰時が御家人たちに呼びかけ、御家人たちは政子に応えます。

 

こうして鎌倉幕府と朝廷の戦いの火ぶたが切って落とされます。政子は自らの言葉で義時を救い、御家人たちを一致団結させることに成功します。

 

以上が「鎌倉殿の13人」第47話の詳細なあらすじです。このエピソードは、政子の強いリーダーシップと、義時の自己犠牲の精神が際立っています。また、歴史的な承久の乱へと繋がる重要な出来事が描かれています。